季節のおすすめ・浜松注染ゆかた一部お買い得価格になっています!
商品画像

二部式帯・手紡ぎ手織り草木染 鰹格子

16,500円(税込)

DETAIL

胴に巻く部分はマジックテープ、お太鼓はフックでひっかけるだけで、誰でもすぐに美しくお太鼓が締められる2部式帯です。

ラオス北部のノイという村で作られている手紡ぎ手織り草木染めの生地を使用。原料は希少なアジア綿です。徹底的に天然素材と手作りにこだわった布で、糸になる綿花や染料になる樹木まですべて、川の肥沃な土によってのみ栽培されています。オーガニック認定こそ受けていないものの、実態は完全に無農薬、無化学肥料栽培のオーガニックコットンで、生地になるまでのすべての生産過程においても化学薬品を使用していません。

草木染はどんな色柄に合わせてもケンカしない不思議な生地。木綿、ウール、紬など、生地の質感さえ合えば、どんなお着物にもよく合いますので、とても重宝する帯です。また、暑いときにはざっくりと、寒いときにはほっこりと見え、季節も選ばないので、通年で使う機会がありそうです。

裏には温度感のない薄いグレーの綿100%の無地シーチングを貼っています。

染料はリュウキュウアイ。
鰹縞のようなブルーの濃淡が格子になっている柄。正式には「鰹格子」という柄の名前はありませんが、鰹縞が格子になっているのでそのように名付けました。藍はどんな色とも相性がよく、また日本人の肌色にもよく合う色。年齢も問わないので、着物を変えて、季節を変えて、長くご愛用いただける帯かと思います。

胴に巻く部分の幅は16センチ、お太鼓は約31センチ幅です。マジックテープはおおよそ7号〜13号程度の方まで対応する位置につけておりますが、つけ位置を直すことでもっと小さいサイズ、大きいサイズにも対応できますので、備考欄でご相談くださいませ。