DETAIL
胴に巻く部分はマジックテープ、お太鼓はフックでひっかけるだけで、誰でもすぐに美しくお太鼓が締められる2部式帯です。
表地は、正絹の西陣織。帯地ではなく、表装裂地を軽い二部式帯に仕立てました。とても細かく繊細な生地で、柔らかく、軽いです。
また、裏地はインド製の薄いベージュのシルクシャンタン。緯糸に節があり、無地でも立体感のある織となっています。
表の柄は、いかにも絹らしいクリームホワイトとゴールドで、エレガントなペルシャ柄が細かくびっしりと織り出されています。印象としてはウエディングに使われるようなカラーリング。白帯は季節も長く使えて出番が多く、また格さえ揃えば着物の色は選ばず、帯留などの小物も映えるので、1本あるととても重宝です。
表地、裏地とも絹なので、芯には三河産の帯芯を使いました。
着用シーンは和のお稽古、お茶席、お出かけなど。また付け下げなどに合わせてお子様の行事の参列などセミフォーマルなシーンにもお使いいただけそうです。色無地に合わせる場合は、無地×無地で少し物足りない感じになるかもしれないので、その場合は重ね衿や、帯揚げや帯締め、帯留などで色柄を足すとバランスがとりやすくなります。
ただ、留袖等ゴージャスな袋帯の方がふさわしいフォーマルなシーンでは、名古屋帯で織に厚みもないので、迫力に欠けるとお考え下さい。
胴に巻く部分の幅は16センチ、お太鼓は約31センチ幅です。マジックテープはおおよそ7号〜13号程度の方まで対応する位置につけておりますが、つけ位置を直すことでもっと小さいサイズ、大きいサイズにも対応できますので、備考欄でご相談くださいませ。